過去の記事一覧はこちら

総合英会話サイト「EIKARA」に、Excel English Clubのインタビュー記事が掲載されました

| 投稿者 : excelenglish | 時間 : 2020年5月14日3:24 PM | Comments (0)

↓こちらをクリックしてください

https://eikara.jp/interview/excel-english-club/

 

 

 

 

 

 

 


オンラインレッスンも楽しいですよ💕

| 投稿者 : excelenglish | 時間 : 2020年4月5日6:16 PM | Comments (0)

pc lesson1

新型コロナウィルスで世界中大変なことになっております。

イタリアや米国に続くことのないよう、日本は医療崩壊を回避しなければなりません😞

当教室では、2月からの学校閉鎖の後、Lineビデオ通話やスカイプを用い個別対応でレッスンを続けております🖥️📱

一人、一人の呼吸に合わせて、絵本やトピックを用いて会話中心に進めています📖

Book ClubのCD付き絵本や児童書は、レターパックで郵送しております📚🎧💿

長い休講の中、英語の読書を今まで以上にじっくりと取り組んでいる様子が読書ノートから伝わってきます📙

小学生のお兄ちゃんの横で、3歳の教え子が英語の歌を元気よく歌ってくれました。これを機に幼児もオンラインレッスンを始めることにしました。本当に楽しいのです😊💗🎤

休み中に、なえぼ公園で🐿️に会ったよとか、🐸の卵をみつけたよとかスクリーンの向こうから楽しい報告が聞こえてきます😊

Excel English Club  代表 山崎僚子

 


ユネスコ英語祭で小樽市長賞をいただきました!!

| 投稿者 : excelenglish | 時間 : 2019年12月4日2:57 PM | Comments (0)

20191027_161150

 

今年も恒例のユネスコ英語祭が公会堂で開催されました。当教室の小学5年生が、見事小樽市長賞を受賞しました。

4才から始めたバレーレッスン。楽しくてたまらなかった仲間たちとのレッスン。

小4から本格的にトウシューズでの稽古が始まり、痛みに耐えながらも週4回スタジオに通い、NBAの大会に挑戦したこの夏。

全日本へのチケットは逃したけれど、大好きなバレーは続けようと心に誓いました。

踊るのが大好きだから・・・。気持ちを込めて発表しました。

 

この生徒は当教室に2才の時入会してきました。

講師の手遊び歌などを、いつもじぃ~っと無言で見入っていました。おうちでは歌のCDやビデオのアニメでたくさんの英語に触れていたそうです。色などをたずねると、単語で答えてくれるようになりました。

年長さんになると、英語でのカタコトおしゃべりが始まりました。なんといっても、この子は日本語のおしゃべりが大人顔負けなのです。お料理のこと、アニメのこと、ポップシンガーのこと等々、この子とおしゃべりしてると本当に楽しいですよ😊

a to z

たくさんの英語絵本をくぐり抜け、今は英語圏の児童書を楽しんでいます。最近は、A to Z Mysteriesの24巻を気に入り、2巡聴破!!

バレーの稽古で帰宅が遅くなり、なかなか多読の時間は取れないそうです。ベッドに入ってから、付属のCDを聴きながら眠りにつくそうです。

このシリーズはアメリカの小1~小3に大人気で、小学生4人組が次々事件を解決していくシリーズものです。

 

Excel English Club 山崎僚子

 

#多聴多読 #子供英会話 #ユネスコ英語祭  #母語的習得

 

 

 

(more…)


母国語式レッスンの沈黙期

| 投稿者 : excelenglish | 時間 : 2019年5月29日2:04 PM | Comments (0)


20190529_134240  20190529_130604

言葉の習得には沈黙期があります。

新入生の幼児たちは、他の子供たちが May I have a rhino please?等と言って動物シールをもらうのをじっと見ています。そして出席票シールをゲットするのに、pleaseのみ言い始めます。数ヶ月沈黙を通す子もいます。4才児がある日突然フルセンテンスで、May I have a lion, please?と発話した時は本当に驚きました。

沈黙期に英語アンテナを立ち上げ、そのアンテナを通して入り込んでくる英語を溜め込む容器を造っているのではと、山崎は考えています。この時期英語遊びに誘い込みますが、決して無理にリピートさせたりはしません。大切なのは、本人が楽しんでいるかどうかです。

会話基礎力習得には2000時間英語に触れる必要があると、巷ではよく言われています。CDを用いての絵本の「親子聞き読み」はここをカバーしてくれます。絵の助けで日本語に訳す必要はありません。絵本を通して英語圏の生活疑似体験ができます。いつの間にか、英語を聞いた時イメージが浮かぶようになっています。

haveとborrowの違いが分かってきた生徒がMay I borrow your bathroom?と聞いてきた時、山崎はすかさずNo, no, no !!  You can use my bathroom, but don’t take it.と返します。have/borrow/useの違いを生徒は感じ取ってくれます。

20190529_131346  20190529_131411

学校英語の質問にも、日本語を使わずにジェスチャー、絵、英語のストーリーを用いて理解へと導きます。

絵本・児童書の多読とレッスンでの実体験で、生徒たちは英語の持つニュアンスを体得していくのだと思います。

Excel English Club   山崎僚子


イースターってなあに???

| 投稿者 : excelenglish | 時間 : 2019年4月16日10:39 AM | Comments (0)

春分の日の後の満月の次の日曜日はイースター。イエスキリストの復活祭。

今年は4月21日です。

20190414_161844  20190414_161600

(more…)


Old Entries » « New Entries

スタッフブログ