UNESCO英語祭で市長賞に輝きました!!

日付 : 2018年11月13日6:07 PM

20181030_102143 20181113_164632

10月28日に開催されたUNESCO英語祭の「スピーチ」部門に参加した当教室の中学生が見事、市長賞に輝きました!!

迫市長さんが直接、盾と賞状を渡してくださり、受賞した生徒に満面の笑みがこぼれました。

 

出場を決めた時、開催日までに2週間を切っていました。山崎は正直内心焦りました。しかしながら、この生徒はスピーチで伝えたい事をしっかり持っていましたので、準備・練習等乗り切ることができました。

 

この夏、この生徒は小樽姉妹都市、ニュージーランドのダニーデン市使節団に果敢に応募しました。本人から報告を受けた時、英会話はまだカタコトなので、時期尚早ではという思いがよぎりましたが、見事選考を果たし、元気いっぱい旅立ちました。

 

その時のホームステイ先で、この生徒はコミュニケーションには言葉より大切なことがあることに気づきました。この貴重な体験を会場の皆さんに伝えたくて、大きな声で発表しました。審査員の心をがっちりつかむ素晴らしいスピーチでした。

 

この生徒は、幼児期からゆっくり、ゆっくり楽しみながら英語を耳から学んできました。体に英語が染み込むと、その英語を楽に読み始めます。今回のスピーチの原稿はまだ音が染み込んでいない英語がたくさんありましたので、原稿を録音して音源を用意しました。そうしましたら見事に耳から暗唱したのです!!

 

この子の英語力に合わせて原稿を作成すると英語圏の6才児レベルの作文になってしまいます。本人の希望で、中学生らしい英語の原稿に挑戦することに・・・。音源が用意されたとはいえ、本当によく頑張ったと拍手を送りたいと思います。

 

20181112_104706

この生徒は近頃、Magic Tree House のシリーズを、CD聴き読みで楽しんでいます。自力では読めないけれど、聴いて楽しんでいるのです。日本の進学校の高1の英語教科書レベルです。米国の低学年の子供たちに大人気の児童書です。映画にもなって日本でも放映されました。小樽の各小学校の図書室にもこのシリーズの邦訳版が揃っているそうです。

 

20181028_153703

全員の発表が終了すると、小樽市のALTの先生たちが会場の子供たちと英語のゲームで遊んでくださり、市長さんも参加されて和やかな英語祭となりました。

 

サマーイングリッシュキャンプや英語講座など、いつも生徒たちに英語を使う機会を与えてくださる関係者の皆様には本当に感謝するばかりです。

 

言いたいことを英語で言えずにもどかしく感じている時、キャンプなどに参加させていただくと、自分は結構英語ができるんだ!!と自信をもって帰ってきます。そこからまた少し先に進もうかなと気持ちを新たにしてくれるのです。

 

Excel English Club   代表 山崎僚子

 

 

 

 

Leave a COMMENT!!

スタッフブログ